にわかに注目を浴び始めているワーケーション。
ご存知の方も多いと思いますが、ワーケーションとは「Work(ワーク)」と「Vacation(バケーション)」を掛け合わせた造語です。
2021年1月に発表された、35歳以上のミドル世代(2420名)を対象にした調査によると、ワーケーションの認知度は70%、「ワーケーションをしてみたい」と回答した人は全体の60%にまで上りました。それに対して実際の経験者はわずか7%。
言葉だけはよく知られるようになったけれど、現時点では実践した人がほとんどいない。
それが日本におけるワーケーションをめぐる現状です。
そもそもワーケーションと聞くと、
「自宅やオフィスから離れた自然の中で、リフレッシュしながら仕事することでしょう?」と、
漠然と解釈されてる方もいるのではないでしょうか。
そのイメージで50%くらいは合っているのですが、、
”ワーケーションの本質”とは、残りの50%にあるんです(!)
ワーケーションの本質ーそれは「自分で決めること」。
「今後のワークスタイルを自力でデザインしていくための、最初のトレーニング」でもあり、
ワーケーションには、with/afterコロナの人生をデザインし直す上で助けになるヒントが豊かに詰まっているものなのです。
そんな「ワーケーションの本質に迫った授業」を開催します!
ワーケーションしたいけどしたことがない方、ワーケーション超・初心者の方はもちろん、
ワーケーション経験者の方もぜひご参加ください。
著書・一般社団法人 みつめる旅 代表理事の鈴木円香さん。
鈴木さんは「ワーケーション」という言葉が広がり始めた2018年から長崎県・五島列島でリモートワークやワーケーションの企画・運営を手掛けてらっしゃる、まさにワーケーションの先駆者。また、鈴木さん自身が一児の母親でもあることから「親子ワーケーション」にも長けてらっしゃるので、「親子ワーケーション気になってた」って方も必見です!
本授業はワーケーションに留まらず、ニューノーマルにおける自分らしい生き方を探る示唆が多分に含まれている授業です。
「先の見えない未来を生きていかねばならない…」と、未来に不安を感じている全ての方に、ぜひご参加いただけたらと思います。
【教授の紹介】
鈴木円香(すずき・まどか)
一般社団法人みつめる旅・代表理事
1983年兵庫県生まれ。2006年京都大学総合人間学部卒、朝日新聞出版、ダイヤモンド社で書籍の編集を経て、2016年に独立。旅行で訪れた五島に魅せられ、2018年に五島の写真家と共にフォトガイドブックを出版、2019年にはBusiness Insider Japan主催のリモートワーク実証実験、2020年からは五島市主催のワーケーション・チャレンジの企画・運営を務める。2021年度には観光庁「新たな旅のスタイル促進事業」アドバイザーに就任。 「観光閑散期に平均6泊の長期滞在」「申込者の約4割が組織の意思決定層」「宣伝広告費ゼロで1.9倍の集客」などの成果が、ワーケーション領域で注目される。その他、廃校を活用したクリエイターインレジデンスの企画も設計、五島と都市部の豊かな関係人口を創出するべく東京と五島を行き来しながら活動中。本業では、企業のメディア運営やブランディングに関するコンサルティング業務の他、ニュースメディア「ウートピ」編集長、SHELLYがMCを務めるAbemaTV「Wの悲喜劇〜日本一過激なオンナのニュース〜」レギュラーコメンテーターなども務める。
2022年4月からはフジテレビ「めざまし8」コメンテーターとしても出演中。
【学部】
なりたい自分になる学部
【日時】
6月5日(日)13:00-15:00
※お申込者限定で、1週間程度アーカイブ配信も予定しています。
【こんな方におすすめ】
・ワーケーションという言葉や働き方、在り方が気になってた方
・ワーケーションでどこかに行ってみたいと漠然と考えていた方
・ワーケーションのメリット、デメリットを知りたい方
・ワーケーションがうまくいってる方の事例を知りたい方
・在宅勤務に飽きてきた方
・日常生活の刺激が減って、アイデアが浮かばなくなった方
・自分の働き方や暮らし方を見つめ直したい方
・未来に不安を感じている方
・働く場所が生産性にどう影響するのか知りたい方
など
【内容】
13:00-13:10
女子未来大学について
13:10-14:10
トークセッション「人生の質が劇的に上がるワーケーション超入門」
トークセッション内容はこちら(予定)
・これまで手掛けてこられたワーケーションのご紹介
・そもそも、ワーケーションの本質とは
・初めてワーケーションに挑戦する人のためのQ&A
・残念なワーケーションの共通点
・いいワーケーションをする最大のポイント
└ワーケーション中も仕事で成果を出せる人が「出発前」に決めている5つのこと
・親子ワーケーション、ぶっちゃけどうなの?
14:10-14:30ワークショップ
ワーケーションに出かける前に考えておきたい「5つの問い」
14:30-14:50
シェアタイム&質疑応答
14:50-15:00
締めの挨拶
【参加費】
3,500円
(人数限定5名まで、3,000円の早割チケットを販売)
【開催形式】
オンライン(ZOOM)
--------------以下、参加申込にあたっての補足やZOOMの説明など--------------
【参加申込方法】
Peatixお申し込みページから、チケットをお申し込みください。
Peatixのチケットをお申し込み頂いた時点で参加確定となります。
※Facebookの参加ボタンを押しただけでは、参加になりませんのでご注意ください。
※チケット購入・入金をもって、参加確定となります。
※Peatixを初めてお使いの方は、会員登録が必要です。(Facebookアカウントなどで簡単にログイン頂けます)
※万が一キャンセルされる場合についてのお願いですが、キャンセルは4日前までにチケット購入サイトPeatixからキャンセルのご連絡をお願い致します。(「主催者へ連絡」からご連絡頂けます)授業の3日前~当日のキャンセルに関しましては、申し訳ありませんが、チケットの払い戻しができませんので、ご了承頂けますと幸いです。
【オンライン授業の参加形式】
ビデオ通話システムZOOM(ズーム)を使用します。
お申し込み時にZOOM URLは掲載しておりますので(主催者からのお知らせ)、ご確認ください。
※ イベント参加のURLとミーティングIDが記載されています。
▼ZOOMとは?
どこにいても参加できるオンライン会議システムです。
チャット機能や画面共有機能などが使えるので、話を聞くだけではなく参加者の皆様と交流しながらオンラインのイベント楽しんでいただける最適なツールです。
「ZOOMは初めて」という方は、
以下の事前準備を行っていただくと、当日のオンラインイベントにスムーズに参加いただけます。
≪事前準備≫
当日参加されるデバイス(スマホ・タブレット・PC)に、Zoomのアプリをダウンロードください(無料)。
●注意事項●
「WiFiがうまく接続できなくて聞き取れなかった」という方の為にも、授業の様子を録画させて頂き、お申込者様限定・期間限定で後日、録画配信を行います。ご理解・ご協力の程、どうぞよろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------
■主催:
女子未来大学 https://www.joshi-mirai.com/
女子未来大学は、「女性が豊かに生きていくために自由に学ぶ」をコンセプトに主に社会人女性向けに学びの場を提供しているプラットフォーム大学です。
Comments