top of page
OUR CLASSES
女子未来大学の授業
● 申込み受付中の授業 ●
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
● 全ての授業&授業レポート ●
検索
<オンライン授業>いつでも心優しく穏やかにいられる女性の秘訣
モノや情報が溢れかえり、忙しく時間に追われ、気づけば一瞬で終わる毎日の連続ーそんなハードワークに追われる中、「なんだか生きづらいな」「毎日漠然とした不安に苛まれる」と感じていることはありませんか? 毎日がバタバタと過ぎていったり、心に余裕がないと、いつでも心優しく穏やかにい...
今まで誰も教えてくれなかった、人間関係のモヤモヤを解消するコツを伝授「私らしさを知り、コミュニケーション能力を上げる7つの方法」~オンライン授業~
恋人、夫婦、パートナー、親子、友人、職場…など、今の人間関係に不安や悩みはありませんか? コロナ禍から約3年。人とリアルで話す機会がぐんと減ったことで、職場やプライベートでもオンラインの場が増えました。しかし最近ではその波も収まり、リアルの場が復活してきています。...
【開催レポート】ホリスティックヘルス講座
2023年2〜3月に、全3回の継続講座として『2023年「なんかいつも調子悪い…」を卒業する! 心も体も健康な自分になるためのホリスティックヘルス講座』を開講しました! 特に病気ではない、でもなんだかいつも本調子ではないような状態。自分のことは後回しにして、仕事・家事・育児...
2023年「なんかいつも調子悪い…」を卒業する! 心も体も健康な自分になるためのホリスティックヘルス講座
「自分」の優先順位は何位ですか? 子供を持つ働く女性からよく聞くのは、 1位 子供、2位 家事、3位 仕事、4位 夫、5位 自分 このような順位づけ。 母親は毎日忙しく仕事も子育ても家事もこなし、家族みんなのことを常に一番に考えている。しかし気づいたら疲れて、仕事のスト...
【開催レポート後編】キャリアの転換期に私たちが選んだこと
猪熊:質疑応答がもしあれば、参加者の皆さんからお2人に何か質問したいことがあればお受けしたいと思いますがいかがでしょうか? 参加者さんどうぞ。お話いただいてもチャットでもどっちでも大丈夫です。 参加者:ありがとうございます。幸恵さんのお話で、派遣社員としてわらしべ長者型キャ...
【開催レポート前編】キャリアの転換期に私たちが選んだこと
女子未来大学 事務局長 青山 雅子(以下、青山):今回の女子未来大学のテーマは結婚、妊娠、出産、育児、転勤、転職などなど。キャリアの転換期って様々あるかと思うんですが、『キャリアの転換期に私たちが選んだこと』というタイトルで開催させていただきます。...
結婚、妊娠、出産、育児、転勤、転職…など キャリアの転換期に私たちが選んだこと
現代女性のライフスタイルは様々! あなたの理想の生き方は? 結婚しても、しなくても良い。働いても、働かなくても良い。 子どもを持つ人、持たない人、持てない人もいる。 仕事やキャリア一つとっても、会社員・パート・フリーランスや専業主婦など…...
いつか子どもが欲しい女性のための妊活・不妊講座
7月12日に『いつか子どもが欲しい女性のための妊活・不妊講座』を開講しました!! 冒頭に女子未来大学の説明の中でお話したのですが、女性のライフスタイルには分岐点が多く、「〇歳に結婚、妊娠、出産したい」と思ってライフプランを立てていても思い通りにはならないことがほとんど。...
【開催レポート後編】どこでも働ける時代。人生の質が劇的に上がるワーケーション超入門講座
一般社団法人みつめる旅 代表理事 鈴木円香(以降、鈴木):「何のために働いとっかな?」ってありますけれども、これは五島でやっているワーケーションの通底するテーマです。どのイベントもやっぱり「何のために働いてるんだろう?」というWORKをみつめる機会を提供するというのを胸にし...
【開催レポート前編】どこでも働ける時代。人生の質が劇的に上がるワーケーション超入門講座
女子未来大学 事務局長 青山雅子(以降、青山):お時間になりましたので始めさせて頂きます。『どこでも働ける時代。人生の質が劇的に上がるワーケーション超入門講座』にご参加頂きまして、皆さん本当にありがとうございます。冒頭に女子未来大学について説明をさせて頂き、その後鈴木円香さ...
いつか子どもが欲しい女性のための妊活・不妊講座
親しみやすい「妊活」という言葉を耳にする機会が増えたことで、 妊娠することについて学ぶことや、不妊治療のイメージも変わり、 どんどんオープンに語られるようになってきました。 ただ、妊活や不妊治療の「悩み」については、繊細で言いにくい話題でもあり、...
言葉が、人の心を動かす。書く力が、人生を変える。 “もっと伝わる”を身につけるライティング講座 <OTAGAISAMA STORY AWARD応援企画>
女子未来大学 事務局長 青山雅子(以下、青山):本日は女子未来大学と子連れMBAのコラボ授業ということで、「“もっと伝わる”を身につけるライティング講座」を全2回講座で開催させて頂きます。本日はDAY1と題しまして進めさせて頂きます。DAY2はフィードバック会話交流タイム、...
どこでも働ける時代。人生の質が劇的に上がるワーケーション超入門講座
にわかに注目を浴び始めているワーケーション。 ご存知の方も多いと思いますが、ワーケーションとは「Work(ワーク)」と「Vacation(バケーション)」を掛け合わせた造語です。 2021年1月に発表された、35歳以上のミドル世代(2420名)を対象にした調査によると、ワー...
言葉が、人の心を動かす。書く力が、人生を変える。 “もっと伝わる”を身につけるライティング講座 <OTAGAISAMA STORY AWARD応援企画>
リモートワークが続く日々。毎日「書くこと」が増えています。 例えば、メール、報告書、会議用のアジェンダ、議事録、プレゼン用のスライド、SNSやチャット、情報共有など。 これ「なんとなく」書いていませんか? または「文章が苦手なので……」なんて思っていませんか? ...
【開催レポート後編】着物研究家 シーラ・クリフさんから学ぶもっと自由に、もっと楽しく!自分らしく生きる秘訣
猪熊:今回いろんな年代の方にご参加頂いているんですけど、20代、30代、40代のライフイベントやキャリアで悩む時期に、想像していた「なりたい自分」ってどんな自分像だったのかということと、実際に生きてこられた歩みの中でどんな風に変わっていったのか?少しお伺いしたいと思います。...
【開催レポート中編】着物研究家 シーラ・クリフさんから学ぶもっと自由に、もっと楽しく!自分らしく生きる秘訣
猪熊:次の質問に行ってみましょうか。これは皆さんすごく知りたいことだと思うんですけど、シーラさんのすごく素敵な Instagram もそうですし今までの本もそうですし、今回皆さんにもサイン入りの最新刊をお送りさせて頂くんですけれども、シーラさんのお着物スタイルがどうやって完...
【開催レポート前編】着物研究家 シーラ・クリフさんから学ぶもっと自由に、もっと楽しく!自分らしく生きる秘訣
女子未来大学事務局 青山雅子(以下、青山):では始めさせて頂きたいと思います。皆さん本日は日曜日の昼間というお忙しい時間帯に『もっと自由に、もっと楽しく!自分らしく生きる秘訣』というシーラさんの授業にお集まり頂きまして、本当にありがとうございます。1時間半という短い時間では...
着物研究家 シーラ・クリフさんから学ぶ もっと自由に、もっと楽しく! 自分らしく生きる秘訣
「世界はほしいモノにあふれてる」「Youは何しに日本へ?」などのテレビ番組やCM、雑誌でも大活躍中の着物インフルエンサー シーラ・クリフさんをご存知でしょうか。 シーラさんはSNSでも話題の、イギリス出身の着物研究家。 24歳の時に日本への旅行がきっかけで着物と出合い、人生...
女子未来大学のコミュニティ・マネジメントを学び、キュレーション授業をつくるオンラインワークショップ
みなさんは「コミュニティ・マネジメント」という言葉を聞いたことがありますか? コミュニティ・マネジメントとは、人と人が結びつき関わりを持つ「コミュニティ(共同体)」を生成・再生したり、また継続的にその人たちの関わりの中から「価値」が生まれるようなコミュニティづくり(居場所...
【2020.9.27開催】withコロナ時代のパラレルキャリア論 〜今後の働き方に悩む女性にこそ取り入れてほしい”複業準備”について〜
withコロナ時代のパラレルキャリア論 〜今後の働き方に悩む女性にこそ取り入れてほしい”複業準備”について〜 ※この授業は、オンライン開催で実施いたします。 「パラレルキャリア」と言う言葉を、皆さんは聞いたことがありますか?...
bottom of page