top of page
fiertejapan

【開催レポート】ホリスティックヘルス講座

2023年2〜3月に、全3回の継続講座として『2023年「なんかいつも調子悪い…」を卒業する! 心も体も健康な自分になるためのホリスティックヘルス講座』を開講しました!


特に病気ではない、でもなんだかいつも本調子ではないような状態。自分のことは後回しにして、仕事・家事・育児をこなし、忙しく過ごしている。

そんな日々を送る女性のために、心も体も健康な自分について考え、実際に行動してもらうため、今回はホリスティックヘルスコーチの稲墻麻子さんにご登壇いただきました。


第1回目の授業では、「自分にとっての健康な状態」、そして「自分にとっての心身の健康におけるゴールや現在の課題」について参加者同士で話し合いました。そのうえで、私たちの心身の健康に影響を及ぼす12の要素である「プライマリーフード」についての講義を受け、参加者それぞれが自分の課題や目標をピックアップし、次の授業に向けての宿題としました。



第2回目の授業では、前回の振り返りをしつつ、前回からの進捗や変化だけでなく、その行動の理由を分析し確認するところからスタート。改めて振り返る時間を作ることはとても大事で、自分のことを後回しにしていた第1回目から、自分のことを考える時間を作ってそれぞれが過ごした時間を感じられました。


講義では、実際に食べる食べもの「セカンダリーフード」について、その中でも「野菜」に特化してお話しいただきました。全てのカロリーは同じでないこと、食べ物は地球上で最も強力な薬であること、今食べているものは実は自分のエネルギーを奪っているかもしれないことなど、頭でわかっているつもりでも、はっと思わされることばかり。いかに日常の食事に対する意識や行動が足りないかと改めて気付かされる内容でした。

しかし、「〇〇を食べちゃいけない」よりも「〇〇をよりたくさん食べよう」と意識することで、良くないとされるものを自然と減らしていくことができるようになるそう!制限するよりもかなり気持ちは楽に考えられるようになります。


最後に「自分の健康を自分でコントロールする」ために、3日分の献立を考えてシェアし、様々なアイデアを共有することができました。実際の食に気を付けてみることが2週間後の宿題となりました。



第3回目の授業は、「Joy(喜び)」がテーマでした。プライマリーフードの12の要素の中でも、どの分野とも重なる部分があるこのテーマが本当に深いんです。現在や昔の喜びを分析して、これからの喜びを作っていくためのワークを行いました。麻子さんの「どれも正解、不正解はありません」というお言葉に勇気をもらい、ワークの結果を参加者同士でシェアし合い、自分が気づいていない喜びにも気づいたり、今まで以上に周囲への感謝が生まれました。



実際のホリスティックヘルス講座は6ヶ月で開催されているところを、今回は女子未来大学の特別バージョンとして3回の継続講座として約1か月で開催。その期間内での変化は人それぞれと伺っていましたが、今回の参加者の皆さんは意識が高く、それぞれのベクトルを持ち、目標に向かって進んでいく姿をグループでシェアすることで、お互いに刺激し合える存在との出会いの場となりました。そして各々が自分と向き合う時間を増やし、心身の健康について考え、実際に行動に落とし込み変化を感じられる1か月となりました。

大人になると人との繋がりは少なくなってしまうこともありますが、今回の参加者の皆さんは継続講座だけで終わるのではなく、今後も健康以外のことも報告し合える仲間との繋がりとなったことと思います。


継続講座にご登壇いただきましたホリスティックヘルスコーチの稲墻麻子さん、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!!


Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page